全国コンクリート構造物見学ガイドガイドのトップにもどる

保護者の方へ

広島県ひろしまけんの主なコンクリート構造物

●原爆ドームげんばくどーむ

住所:広島市中区大手町1-10
説明:
原爆ドームの前身は、「広島県物産陳列館」として1915年4月5日に竣工し、同年8月5日開館されました。その後1933年には「広島県産業奨励館」に名前を変えて、1944年以後は、行政機関・統制組合の事務所として使用されていました。
そして1945年8月6日午前8時15分、この建造物の南東上空約580mの地点で原子爆弾(リトルボーイ)が炸裂したのです。この時建物部分は全壊したものの、中央ドーム部分は全壊せず、現状のように残り、原爆の惨禍(さんか)を表すシンボルになったのです。さらに1996年、世界遺産審査委員会にて審査を受け、世界遺産として登録されました。
「原爆ドーム」で知られているこのモニュメントの周辺には、多くのコンクリート構造物が見られます。まず、原爆ドームが挙げられ、そのすぐ西には、原爆投下の標的とされたともいわれているT字型の相生橋が架かり、南には、元安川を挟んで広島平和祈念公園、北には市内電車の走る相生通りを挟んで広島市民球場があります。

写真:原爆ドーム

写真:原爆ドーム

写真:原爆ドーム

写真:原爆ドーム


●広島市民球場ひろしましみんきゅうじょう

住所:広島市中区基町5番25号
説明:
「市の中心部に是非ともナイター球場を」という広島市民・広島県民の声に応える形で、地元財界10社の寄付金により昭和32年7月20日に完成しました。今年、平成19年は、開設50周年の節目の年となります。
現在は、スポーツ・レクリエーションの場として多くの市民に利用されるとともに、プロ野球広島東洋カープの本拠地球場としても利用されていますが、近年では、老朽化が進んだため、広島駅近くに新球場を建設中です(平成20年完成予定)。

写真:広島市民球場

写真:広島市民球場

写真:広島市民球場

写真:広島市民球場


●音戸大橋おんどおおはし

住所:広島県呉市警固屋〜音戸町
説明:
音戸大橋(おんどおおはし)は、平清盛(たいらのきよもり)が切り開いたと伝えられる音戸の瀬戸に、1961年(昭和36年)に架けられた広島県呉市と倉橋島を結ぶ真紅の日本発のアーチ型ループ式高架橋で、長さは172メートルです。 また、瀬戸内海で初めて本土と島に架けられた橋でもあります。
この音戸の瀬戸は、可航幅が60メートルしかなく、また、潮流が早く大型船舶の往来も激しいため海中に橋脚も立てられない事や、倉橋島に用地が少ない事など困難な課題があったため、本土側はループ線、倉橋島側は日本発のらせん型の高架橋となりました。

写真:音戸大橋

写真:音戸大橋


●安芸灘大橋あきなだおおはし

説明:
安芸灘大橋(あきなだおおはし)は広島県呉市と川尻町の境付近と下蒲刈島(しもかまがりじま)を結ぶ全長1,175メートルの水色の吊り橋で、2000年(平成12年)1月に完成しました。橋が出来るまではフェリーしか交通手段がなく、この橋が架けられたことにより24時間往来が可能となりました。
下蒲刈島側の主塔は、島の端にあり、本州側の主塔は、小さな女猫(めのこ)島に立っています。長さと高さがあるわりに幅が狭くスリムなスタイルの橋で、すぐれた橋に贈られる「土木学会田中賞」を平成11年に受賞しています。

写真:安芸灘大橋

写真:安芸灘大橋


●しまなみ海道 (西瀬戸自動車道)しまなみかいどう

住所:広島県尾道市〜愛媛県今治市
総距離:59.4 km
説明:
「しまなみ海道」とは、1999年(平成11年)5月に開通した、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ約60キロメートルの西瀬戸自動車道の愛称です。
日本のエーゲ海とも称えられる美しい瀬戸内海に浮かぶ島々に、個性的な大小10本の橋が架けられています。
また、各橋には本四連絡橋で唯一の自転車・歩行者道路が設置され、全線を通じて、サイクリングや徒歩で芸予諸島の島々と海の素晴らしさを身近に感じることが出来ます。

<多々羅大橋>
多々羅大橋(たたらおおはし)は、「しまなみ海道」を構成する橋のうちで、広島県尾道市生口島と愛媛県今治市大三島を結ぶ中央支間長890メートル(全長1,480メートル)で世界最長の斜張橋です。当初は吊橋で計画されていましたが、斜張橋の技術の進歩を背景に、自然環境の保全や経済性等を考えて変更されました。
この斜張橋を支える塔は、ケーブルと橋桁全体の重さを支える力持ちで、高さは橋が大きくなるほど高くなり、この世界一の多々羅大橋の塔の高さは220メートルにもなります。

<来島海峡大橋 (愛媛県)>
来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)は、大島と今治の間の幅約4キロメートルの来島海峡に架かる世界初の3連吊橋です。
来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の総称で、本州四国連絡橋の尾道・今治ルートを構成する橋のひとつで全長は4,105メートルあり、橋上からは、瀬戸内海国立公園の景勝地として有名な来島海峡の眺めが楽しめます。

写真:多々羅大橋
多々羅大橋

写真:来島海峡大橋
来島海峡大橋

ガイドのトップにもどる