Q1
              生コン車の役目とは?
            
            
              
              
              
            
           
          
            
              
                Q1
                答えはC
              
              生コンは、時間が経つと固まったり、混ぜ合わせた材料が分離したりするので、専用の生コン車で生コンをかき混ぜながら、品質を落とさないようにして工事現場に運ぶのリン。
              おさらいページへ
             
            
           
          
            
              Q2
              生コン車のクルクル回る部分は何という?
            
            
              
              
              
            
           
          
            
              
                Q2
                答えはB
              
              生コン車は、生コンが固まったり、分離しないように「ドラム」を回転させて、中で生コンをかき混ぜているんだリン。
              おさらいページへ
             
            
           
          
            
              Q3
              生コン車で生コンを運ぶのは、
何との勝負?
            
            
           
          
            
              
                Q3
                答えはA
              
              生コンは品質を落とさないために生コン車で運ぶけど、時間が経ちすぎると、やっぱり固まったり、混ぜ合わせた材料が分離したりしてしまうのリン。だから生コンを運ぶのは時間との勝負なんだリン。ちなみに、ダンプカーは、生コンの材料の砂や砂利は運ぶけど、生コンは運ばないリンよ。
              おさらいページへ
             
            
           
          
            
              Q4
              生コン車は何分以内に工事現場に
荷下ろししないといけない?
            
            
              
              
              
            
           
          
            
              
                Q4
                答えはA
              
              今まで説明してきたように、生コンは品質を守るために、工場で練り混ぜを始めてから、90分以内に荷下ろししないといけないというきまりがあるのリン。(日本産業規格 JIS A 5308より)
              おさらいページへ
             
            
           
          
          
          
            
              Q1
              生コン車のドラムの中のミキシング「ブレード」はどんな役目をしている?
            
            
              
              
              
            
           
          
            
              
                Q1
                答えはA
              
              生コンをつくる材料はそれぞれ比重が違うのリン。そのため何もせずに運ぶと車の振動で砂利などの重いものは下へ沈み、水のように軽いものは上に浮き上がってしまうのリン。だからドラムを回転させて、中にらせん状に取り付けたブレードで生コンをかき混ぜながら運んでいるのリン。
              おさらいページへ
             
            
           
          
            
              Q2
              生コン車で行っているパトロール活動を何という?
            
            
              
              
              
            
           
          
            
              
                Q2
                答えはB
              
              最近は生コン車で生コンを運びながら、パトロールもする「子供110番」の活動が全国規模で広がっているんだリン。コンタもマナちゃんも何かあったら、生コン車に知らせるリンよ。
あと、他にもバス、タクシー、ピザ配達のバイク、運送屋さん、JRの駅、床屋さんや普通のお家が「子供110番」に参加していることがあるからおぼえておくリン。目印はステッカーだリン
              おさらいページへ
             
            
           
          
            
              Q3
              生コン車は災害の時にどんな活躍をする?
            
            
              
              
              
            
           
          
            
              
                Q3
                答えはA
              
              生コン車は、災害の時にはドラムに水を積んで、消火用水や生活用水として運搬することがあるリン。以前からやってたけど、2016年(平成28年)12月の新潟県糸魚川市の大火災の時の活躍が国から評価されて、全国的に広まっているリン。でも普段はドラムには生コンを積んでるから、飲んじゃだめリンよ。
              おさらいページへ
             
            
           
          
            
              Q4
              生コン車の場所を知るのに使われているシステムは何?
            
            
              
              
              
            
           
          
            
              
                Q4
                答えはB
              
              GPSというのは人工衛星を利用して居場所を知ることができるシステムだリン。カーナビにも使われているリンね。生コン車が帰ってくる時間も分かるし、渋滞などをさけることもできるので便利なのリン。
              おさらいページへ